独学でFP2級取得するまでの勉強時間&方法と勉強してみたメリット

こんにちは、ぽんです!

  • お金で苦労したくない
  • お金が大好き
  • 将来に向けてお金を増やしたい

って人はファイナンシャルプランナー(以下FP)という
資格試験の勉強をすることをオススメします。

FP資格試験の勉強をするメリットは

  • FP資格試験の勉強はテキストと問題集さえあれば独学が可能。
  • 身近なお金についてなので、生活に役立つ。
  • 学校で習うことのなかったお金の知識が身につく。

給与明細見て引かれている税金多いって思いませんか?

FPの勉強すれば、引かれている税金について分かり、
その上節税する方法も学べます。

この記事を書くぽんとは

ぽん

FP2級保有

本業は薬剤師、アラフォーワーママ

<投資歴>
2013年4月〜 日本個別株、投資信託、債券
2014年1月〜 NISA口座にて運用
2014年7月〜 米国株
2018年1月〜 つみたてNISA口座
2020年4月〜 iDeco

Contents

FPとは

フリーペーパーの家計簿相談
お金の無料相談セミナーなどでよくFPという言葉を目にしませんか?

FPとはお金の悩みについて相談を受け、
その解決策を一緒に考えていくお金の専門家のことです。

FPってキャリアアップのために取得する人も多いけど、
自分の生活に役に立つからって取得する人も多いはず。

わたしの場合は後者ですね!

FPの資格試験について

試験範囲は広いですが、内容は他の専門資格試験と比べればカンタンです。

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. 金融資産運用
  3. タックスプランニング
  4. リスク管理
  5. 不動産
  6. 相続・事業承継

内容盛りだくさんで難しく感じるかもしれませんが、
知識の幅は広く浅く。

独学にオススメの教材

本屋さんのランキングコーナーでだいたいランキング1位か2位になってる本です。

他の参考書を使ってないので比較することはできませんが、
「みんなが欲しかった!」シリーズは
見やすいし、対象の級に応じた内容は網羅されてます。

わたしの場合、この教科書と問題集だけで、3級も2級も合格できましたよ。

FP3級合格までの勉強方法と勉強時間

FPの学習方法はとっても簡単。

  1. 教科書にざぁーと目を通す
  2. 問題集をとく

教科書を読んで、ひたすら問題をとく。

これで合格できます。

ぽんの場合、
本業とは畑違いの分野であるため時間がかかっている方だと思いますが…
全部で6つある分野を1項目ずつ2、3日かけて学習をすすめる。
教科書読んで、問題とくの繰り返し。

勉強時間は子どもの就寝後2時間程度。

6つの分野全て勉強終えたら、
予想問題や過去問を解くまですれば完璧。

勉強時間は合計するとだいたい45時間
これで無事に90%以上の正解率で合格。

FP試験の勉強って求められる知識の幅が広い分
畑違いの職業の人がさっと教科書読んだだけでは
合格までの道筋を描けないんですよ〜
わたしも勉強のとっかかり部分でつまづきましたね。

だから、6つの分野を最初の1から進めるのではなく、
興味がある分野からはじめると勉強の習慣がつきやすいのでオススメ

勉強の習慣さえつけば、
勉強方法のコツも合格までの道筋も立てることができるので
まずは勉強の習慣をつけるために一番興味ある分野から始めるといいと思います。

FP2級合格までの勉強方法と勉強時間

実務経験がなかったので、
FP3級を9月に受験し合格、次の1月試験でFP2級を受験って流れです。

FP2級の受験資格に3級FP技能検定の合格者という項目があります。

勉強方法はFP3級と全く同じ。

難易度があがるため、1項目1週間のペースで学習を進めます。
1日の勉強時間は3時間程度。
FP2級の時は勉強時間足りなくて本業の昼休みも利用しましたよ。

勉強時間の合計はだいたい100時間
70%程度の正答率で合格。

受かっても受からなくても1回しか受験しないって決めていたので、
自己採点して受かってそうと思った時は
「よしっ!」
って思いました。

FP3級も2級も試験を受けてみて思ったことがひとつ

FP3級の試験時間は余ったけど、FP2級の試験時間は足りませんでした。

最後の2問は勘

だからこ、FP2級の試験では時間の配分も重要です。

さいごに

日本ではお金に対する教育が他の国と比べて遅れていると言われています。
お金も知識も若いうちに身に着けておくとめっちゃお得。

2022年4月から高校での金融教育が義務化されますよね。

金融教育の義務化に伴って、金融庁より教材資料がHPにアップされています。

中高生向けですが、大人でも役に立つ内容なので興味がある人はどうぞhttps://www.fsa.go.jp/teach/chuukousei.html

人生100年時代アラフォーでも遅くない!

わたしもFP試験の勉強をしてみて、

  • 生命保険の見直し
  • つみたてNISAに加えてiDeCo加入
  • 積極的な資産運用
  • 節税

ができるようになり将来のお金に対する不安が減りました。

将来の子どもの教育資金や遠い将来の老後資金で苦労しないためにも
FP試験の勉強することもオススメします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です